<aside> <img src="/icons/bed_gray.svg" alt="/icons/bed_gray.svg" width="40px" /> **『島への移住』**と聞くと、ハードル高く感じる方もいらっしゃいますが、 株式会社海士で働くスタッフの多くが、島外からの移住者です。 就職が決まれば、弊社の移住サポートがついているので、ご不安な点は相談いただけます!

</aside>

よくあるご質問


休日の過ごし方


<aside>

離島ならではのリフレッシュ方法で休日を過ごしているメンバーが多いです。

夏はEntôの隣にあるレインボービーチで海水浴をしたり、ビーチバレーをしたりしています。

夜は漁船にのってイカ釣りをしたり、海辺でBBQをしているメンバーもいます。

私の離島Life:スタッフインタビュー|株式会社海士|note

🚙スタッフの休日の過ごし方

</aside>

<aside>

隣の島に内航船で行くことができるので、牛や馬が放牧されている摩天崖でサイクリングをしたり、車で山に登って夕陽を見に行ったりします。島の土をつかった陶芸や島の行事を楽しむ日もあります。

スポット | 隠岐の島旅【公式】

⛰️隠岐諸島の観光スポットまとめ

</aside>

日々の買い物


<aside>

近隣の商店や、農協が営業する小さなスーパーで、食品や消耗品を購入します。

Amazonも通常の1日遅れで届くので、家具・家電はネットで購入することができます。

(春になると島民が集うSNSで、家具の引き取り募集を見かけることも…)

海士町には個人営業のお店も多いため、日曜日や祝日、年末年始にはお休みのところが多いです。

亀田商店 (@kamedaama)

🫘お豆腐も作っている島内の商店

</aside>

<aside>

また、内航船(片道300円)でいくことのできる西ノ島にはスーパーがあり、

フェリー or 高速船で行ける隠岐の島町には、ホームセンターやドラッグストアがあります。

買い出しに行って、大きな買い物袋を抱えて船から降りてくる島民を見かけることもしばしば…

島前地域と呼ばれる、お隣の西ノ島・知夫里島へは内航船で10分ほど(片道300円)

島後と呼ばれる隠岐の島町は、出雲空港・伊丹空港行きの飛行機も飛んでいて、

高速船やフェリーで30分〜1時間程度で渡ることができます。

島前内航船

🚣‍♀️隣の島への移動は内航船で。フェリーどうぜんは車も乗船可能。

</aside>