<aside>
連携共創室では、役場やDMO、地域事業者などからの依頼に対し、伴走型で地域の観光・まちづくりを支援しています。
</aside>


<aside>
これまでに、宿泊施設の企画開発、ツアーや体験プログラムの造成、飲食店・ショップの立ち上げなどを手がけてきました。
こうした実践を通じて培ったノウハウを活かし、地域全体の面的な開発や運営、インバウンド対応など、観光を通じた地域の魅力向上を目指しています。
島の中で培われた知見をもとに、各地域の課題や特性に寄り添いながら、次の観光のあり方を共に描いていく──それが私たち連携共創室の役割です。
</aside>
■ 地域の観光人材育成事業 観光を地域の持続的な産業として発展させるために、島内外の観光事業者を対象に、研修や人材育成のサポートを行っています。 単発的な研修にとどまらず、現場の課題に寄り添いながら、生産性向上や組織開発につながる育成プログラムを設計・運営。 また、継続的に人材が育つ「学びの仕組みづくり」にも取り組み、地域全体の観光力の底上げを目指しています。
■ 山陰エリアにおけるインバウンド受け入れ対応事業 訪日観光客の増加を見据え、山陰地域におけるインバウンド受け入れ体制の整備やプロモーションを推進しています。 地域資源を活かした滞在プログラムの造成、多言語対応やマーケティング支援、受け入れ環境の改善などを通じて、海外からの旅行者に選ばれる地域づくりを支援しています。 「山陰から日本の魅力を世界へ届ける」ことを目指し、官民連携のもとで取り組んでいます。
<aside>
株式会社海士で2025年に行われたリリース等ご紹介します!
</aside>